
あなたの意中の人、ビジネスの相手、自身の心まで掌握してしまう
ジェスチャーの秘密…
業界的に見ても、これだけ実用的かつ効果的で、しかも分かりやすく記憶に残る形で、ジェスチャーを解説したものは他にはないでしょう。少なくとも私は知りません。
この記事であなたに提供する14のパワージェスチャーは…
- 一瞬で快の気分を引き出す5つの反重力ジェスチャー
- 自信と強さが溢れる5つのヒーロージェスチャー
- 意中の人をメロメロにする4つのLOVEジェスチャー
となります。
より具体的な内容は
- マイケルのジェスチャー:マイケルのショウのように二人のトークを盛り上げる腕の使い方
- ロッキーのジェスチャー:自慰好意を見られるくらい恥ずかしく、違法薬物を使用したくらいハイテンションになる方法
- ターミネーターのジェスチャー:医師や大学教授など、収入や地位の高い人が使っている、親指一つでデキル男をアピールするサイン
- ツンデレのジェスチャー:ツンデレコンテストNO1.超新星エリートの俺様が明かす、二種類のツンデレの違い
- トーキッスのジェスチャー:上の口がダメなら、下の口を使いなさい
- ヒヨコのジェスチャー:ヒヨコのヒヨコっ子はヒヨコの子に隠された恐ろしいCM戦略とは
…etc
などの14のジェスチャーを写真付きで解説していきます。
これらを使えば、ビジネスや恋愛、そして自身の精神状態まで、あなたの思うままにコントロールが出来る事をお約束します。
また、少しブログ宣伝になりますが、私はジェスチャー以外にも様々な非言語を研究しています。 もしあなたが、非言語で人の心理を読んだり、動かしたりする事に興味があれば、これらも読まれると効果的でしょう。 |
1.一瞬で快の気分を引き出す5つの反重力ジェスチャー
心と身体は密接な繋がりがあります。
つまり心が明るければ、身体もポジティブな状態になりますし、心が暗ければ、身体もネガティブな状態になります。
これは逆に言えば、身体を上手く使えば、自分の心をコントロール出来るという事でもあります。
そこでここでは、違法薬物を注射した時のように、一瞬でやる気や幸せな気分を引き出す5つのジェスチャーをご紹介していきます。(勿論、副作用は無しです。)
具体的には以下の5つになります。
- 宇宙空間のジェスチャー
- ゴリラのジェスチャー
- マイケルのジェスチャー
- チンナップのジェスチャー
- ロッキーのジェスチャー
副次作用として、自身の気持ちが明るくリラックスしていれば、それはコミュニケーション相手にも伝染します。また、体から力が漲り、自身の最大パフォーマンスも引き出せるでしょう。
こうした状態が、恋愛や仕事に好影響をもたらすのは、言うまでもないでしょう。
是非これらのジェスチャーを
- 仕事の前にモチベーションを高めたい時
- 鬱々とした気分になった時
- デート前や重要な人物と会う前に
活用してみてもらえればと思います。それではご紹介していきましょう。
1-1.宇宙空間のジェスチャー
まずは足のつま先をあげるボディーランゲージです。以下の画像を見てください。
少し分かりにくいですが、上記の画像の左側のように、足が少しだけ上げられているのは、「幸福」のサインです。
- 久しぶりの友人に出会った時にピョンピョンと飛び跳ねる
- ダンスやスキップをする時のようにステップを踏む
- 宇宙空間にいるようにフワフワと歩く
といったような足が重力に逆らう動きは、嬉しい気持ちを表しているのです。気分がふさぎ込んだ時は、是非宇宙空間にいるよう歩いてみて下さい。
1-2.ゴリラのジェスチャー
次はゴリラのジェスチャーです。以下の画像を見て下さい。
上記の画像の左側(アキ君)のように胸を張ると、「強さや自信」をアピールするサインです。
実際にやってみると、前向きな気持ちになり、何でもこなせそうな気がしてくるでしょう。
ただ、筋肉を硬直させるのはダメです。あくまで全身をリラックスさせて、良い姿勢を保つのです。そうすれば、余裕のある人に見えるでしょう。
こうしたジェスチャーは動物界でもよく見られます。
例えばレッサーパンダやゴリラなどの哺乳類が、こうして胸を突き出したり、体を大きく見せて、威嚇や求愛活動を行っている事に気づくでしょう。
逆に上記の画像の右側(ユキノ)のように、猫背になっているのは、「弱さや自信の無さ」を表します。
人前で見せると、相手からなめられますし、気分も塞ぎこんでしまうでしょう。
気持ちがふさぎ込んだ人や、鬱の人は必ずといっていいほど、猫背になっていませんか?ウツの人で胸を張って堂々としている人はいないでしょう。
いかに人の精神が体に、逆に体が精神に影響を与えるかを物語っています。
1-3.マイケルのジェスチャー
次は、腕を上げるボディーランゲージをご紹介しましょう。以下の画像を見てください。
上記の画像のように
- 仕事が上手く行った時に、同僚とハイタッチをしたり
- スポーツ選手が試合に勝利をした時、両腕でガッツポーズをしたり
- ミュージシャンがパフォーマンスをする時に、腕を伸ばしたり
する動作は「達成感・幸福」などのポジティブな感情を表しています。
もちろん、イキナリ人前でやると変な人に思われるので、注意が必要ですが。笑
また
- 気分が良い人は、腕や手がよく動く
- 落ち込んでいる人は、固まったように動かなくなる
といった特徴があります。
ですので会話の際に、腕や手をしきりに動かせば、自分の気持ちが高揚しますし、相手に「私はあなたと話せて楽しい」といったメッセージを送る事も出来ますよ。
きっとマイケルのショウのように、二人のトークが盛り上がる事は間違いない。
1-4.チンナップのジェスチャー
英語圏の人たちは、落ち込んでいる人を見かけた時、しばしばKeep your chin up!(キーピョアチンナップ)という言葉を使うそうです。
意味は
- 「元気を出せよ!」
- 「クヨクヨするな!」
といったものになります。
chinは顎の事で、直訳すれば「顎を上げ続けなさい!」という意味ですが、これは顔や顎を上げれば、気持ちが前向きになる事を示しているのだと思います。
それを実感してもらいたいので、是非下記の簡単なエクササイズをやってみて下さい。
輝く虹のエクササイズ
|
いかがでしょうか?
おそらく、顔が下がっている時は、虹をイメージするのが難しかったり、ドンヨリとした虹が見えたはずです。逆に顔を上げると、キラキラと輝く虹が見えるはずです。
この実験で分かる事があります。
それは、人は顔を上にあげると、物事をポジティブに捉えるようになるという事です。これが24時間、私達の決断や行動に影響しているのです。
チンナップポーズがいかに大切か伝わったでしょうか?
1-5.ロッキーのジェスチャー
次は最高に気分を高揚させるロッキージェスチャーです。
このジェスチャーには今までお伝えしてきた、
- 宇宙空間ジェスチャー
- ゴリラジェスチャー
- マイケルジェスチャー
- チンナップジェスチャー
の全てを含んだジェスチャーであり、特に自分を高揚させる為にお勧めです。
これは画像よりも動画で説明する方が良いでしょう。
ロッキーは映画の中で、こうしたジャスチャーを何度も取りますが、特に上記の動画の2:19~2:42秒のあたりの動きをマネしてみて下さい。
私も家でやる気が出ない時や気分が塞ぎ込んだ時は、一人でコッソリとこんな動きをしてハイテンションになっています。笑
是非騙されたと思ってコッソリとやってみて下さい。このジェスチャーは凄いですから。(ただし注意点として、「ガチャリ」とドアが開いて、誰かに見られたら、自慰行為を見られるくらい恥ずかしい事も覚えておきましょう。)
2.自信と強さが溢れる5つのヒーロージェスチャー
ここから紹介していくのは、あなたに自信や強さを与え、ヒーローにしてくれる5つのジャスチャーです。
具体的には
- 王者のジェスチャー
- ターミネーターのジェスチャー
- 上司のジェスチャー
- 煙突のジェスチャー
- 警察官のジェスチャー
の5つになります。
これらは仲良くなる事が目的というよりは、尊敬や信頼を勝ち取ったり、発言力を高めたり、カッコいい人と見られたりする事を目的としたものです。
いわゆる
「有能でデキる男」だと見られる為のジェスチャーだと思えば良いでしょう。
こうした事から、特にビジネスの現場で使うと
- トークの主導権を握って、営業や販売を成功させやすくなったり
- 人望を集め、重役に抜擢されやすくなりなったり
- ビジネスが成功に導かれ、収入をアップさせたり
- 会議などで自分のアイデアや主張を通しやすくしたり
する上で、非常に心強い味方になるでしょう。
2-1.王者のジェスチャー
まずは王者のジェスチャーからご紹介していきます。下記の画像をご覧下さい。
上記の画像の左側のユキノのように、手を後ろで組んでいるのが王者のジェスチャーです。これは、「強さと拒絶」をアピールするサインです。
実際に王様や大統領といった地位が高い人たちが、こうしたポーズをよくしています。
そうした事から、相手はこのジェスチャーを見ると
「この人は偉い人なんだ、敬意を持って付き合おう」と無意識の内に感じ取るようになります。
ただしこのサインは、強さをアピールすると同時に「近寄るな」という拒絶のメッセージも、発信してしまう事があります。要は、「話かけにくい人」になる可能性も高いということ。
ですので親密度を深めたい時、例えばデートなどで、「この人と仲良くなりたいな~」と思っている時には、使わない方が良いでしょう。
こうした理由から
- 職場の会議や朝礼などで、発言力を持ちたい時
- 警察官や警備員などの仕事で強さを見せたい時
などに使うと効果的かもしれません。
また、状況的には一対一のコミュニケーションで使うものではなく、周りに大勢の人がいる時に使うものです。
次に上記の画像の右側(私)のように、手を前で組むのは、ウェイターの姿勢です。これは、「弱さや敬意」を表すサインだと言えます。
例えばホテルのウェイターなどが、よくこの姿勢をしていますよね?
人はこうしたジェスチャーを見ると
「あぁ、この人は親しみやすい人だ、話かけてみよう」と感じやすくなります。
その分なめられやすいし、発言力が弱くなるとも言えるでしょう。
こうした理由から
- 職場で偉い人を立てたい時
- 接客業や販売業で、顧客が声をかけやすい雰囲気を出したい時
などに使えます。実際に私が以前働いていたパチンコ屋では、こうした所作を口酸っぱく教えられました。
ただし基本的には、「弱い」立場を表してしまうので、上記のような
「周りの人の緊張を緩めたい時」を除いては、あまり使わない方が良いでしょう。
2-2.ターミネーターのジェスチャー
ターミネーター2の最後で、シュワちゃんが「人間が何故泣くのか分かった…」と言いながら、コナーに別れを告げ、以下の画像のように、溶鉱炉に沈んでいく印象的なシーンがあります。
おそらくこのジェスチャーの裏には、
- 「I’ll be back(必ず戻ってくる)」
- 「俺は大丈夫だ」
- 「元気でな」
といったメッセージが込められていたのでしょう。何故なら親指という、指の中で最も力がある部分を見せているからです。
とはいっても私達は溶鉱炉に飛び込めないので、日常でどのように活かすのか?
それを示したのが、以下の画像になります。
上記の私のように、ポケットから親指を出す事で、「自信や地位の高さ」を表す事が出来ます。実際に弁護士や大学教授などの偉い人達は、こうしたボディーランゲージをよくするそうです。
- 日常で歩いている時
- 何かを待っている時
など、普段からこうしたジェスチャーをしてみましょう。
すると相手の無意識に「この人は頼れる人」「堂々とした人」といったメッセージが刷り込まれるはずです。
逆に上記の画像のアキ君のように、親指だけ隠すサインは「自信がない・地位が低い」といったサインになってしまします。
私の画像と比べてみても分かりますが、親指一つで随分と印象が変わっていますよね?
このジェスチャーは、マイナス以外の何ものでもないので、もしこうしたクセがある人は今すぐやめるべきでしょう。
2-3.上司のジェスチャー
続いて、椅子に座った時のジェスチャーについて説明をしていきましょう。以下の画像をご覧下さい。
上記の私のように、椅子に浅く座るのは、「不安や萎縮」を表すサインです。
就職の面接の時などにこうしたジェスチャーをする人はとても多いですが、絶対にやめるべきです。
こうしたジェスチャーをしていると、ショボい奴に思われますし、見た目にもかっこ悪く見えます。そして自分の緊張が相手に伝わり、会話も弾みにくくなります。ダメダメ、いいとこなし。使う必要性はゼロです。
次にアキさんのように、椅子に深く腰掛けるのは、「自信やリラックス」のサインだと言えます。
もし仮に、僕とアキさんが上記の画像のポーズで会話をしていたら、誰が見ても、アキさんが権力のある人、上司だと思うでしょう。
またこれは、先ほど紹介した、胸を張るゴリラのジェスチャーと組み合わせる事で、かなり「強い人・有能な人」をアピール出来ます。
このジェスチャーでは、よくよく見かける面白い現象があります。職場などで課長がこうして座っている時に、部長などのより力がある人が入ってくると、急に縮こまり、姿勢を正したりします。
これは精神状態が肉体へ、無意識の内に作用する事を示す好例でしょう。
とはいえこの姿勢も、あまりに深く腰掛けてふんぞり返ると、「偉そうなやつだな」と相手から嫌われます。
そして、より地位が高い人が来た時に、この姿勢をキープするのも難しくなるでしょう。ほどほどが大切です。
また基本はこの姿勢でも、誰かと会話をする時は、ときおり前かがみになるジェスチャーを混ぜた方が効果的です。
何故なら相手に「あなたに関心があるよ」というメッセージが伝わり、より親密度がアップするからです。
2-4.煙突のポーズのジェスチャー
次は煙突のポーズのジェスチャーです。以下の画像を見てください。
上記の私のように、手の指同士をくっつけるのが煙突のジェスチャーです。これも「自信やリラックス」を示すサインとして有効です。
このジェスチャーはどの場面でも使え、個人的におススメしたいジェスチャーです。相手に意識がされにくく、長い時間やっていても違和感を感じないからです。その上、プラスのイメージしか伝えません。
特に良いのが、
- 何かを発言する時
- 相手の話を聞いている時
などです。
何故ならこのジェスチャーをしながら発言をすると、相手は
「真実味がある、この人の言うことは信頼出来る」と感じて、自分の主張が通りやすくなるし、反論もしにくくなります。
それを知っているのか、占い師や法廷弁護士なども、こうしたサインをよくします。
これと逆の意味合いを持つのが、上記の画像のアキ君のように、手を重ね合わせる祈りのポーズです。これは「不安・緊張」のサインとなります。
寒いときに手を擦ったり、ゴマすりをする時の揉み手にも同じ事が言えます。
これらはやってしまいがちですが、相手から弱々しくうつりますし、信頼性も低下させてしまう、避けた方が良いジェスチャーだと言えるでしょう。
2-5.警察官のジェスチャー
次は警察官のジェスチャーです。以下の画像を見てください。
上記のように腰に手を当てたり、腕をテーブルに広げるのは、「対立・強さ」を表すサインとなります。
例えば
- 「あなたと私の間には問題ごとが起きていますよ」
- 「私は強い、黙って言うことを聞け」
といったメッセージを示します。
このジェスチャーに加えて、以下のユキノのように足を広げれば、そのメッセージは更に強調されます。
これらのサインを組み合わせれば、心理的に負ける事はまず無くなってきます。
警察官や軍隊などはこうした訓練を受けているのか、よく足を広げて、腰に手を当てる姿勢をしているでしょう。ああして犯罪者たちに心理的に負けないようにしているのです。
日常的には
- 交渉やクレームを言う時に、絶対に自分の主張を通したい
- 反抗期の子供や偉そうな部下に言う事を聞かせたい
- 恋人や友人との関係での議論に勝ちたい
といった時に、これらのサインを用いると効果的です。
ただしこれらのサインは、相手に対立感や威圧感をハッキリと示すので、信頼関係が出来ていない人だと、二人の仲が壊れる危険性があります。
ですので使うのは、関係性が壊れても良い人や、ここぞという場面だけにしておきましょう。
また上記の画像の私のように、足を閉じている場合は、「萎縮・服従」を示すサインです。
- 「あなたを恐れています」
- 「あなたと争うつもりはありません」
と、白旗をあげる弱い印象を与えてしまいます。マイナスのサインにはなりますが、相手が自分に委縮・緊張をしている場合などは、こうして足を閉じてあげるのも有効です。そうすれば、お互いに流れる緊張が緩み、リラックスして会話に望めるようになるでしょう。
3.意中の人をメロメロにする4つのLOVEジェスチャー
ここからは、相手から好意や親密感を引き出す4つのLOVEジェスチャーをご紹介していきましょう。
具体的には
- ツンデレのジェスチャー
- トーキッスのジェスチャー
- ヒヨコのジェスチャー
- FBIのジェスチャー
といったものになります。
ヒーロージェスチャーが「デキル人」をアピールする目的だとすれば、LOVEジェスチャーは、相手に媚薬をかけたかのように「メロメロにする」のが目的だと言えます。
こうした事から、特に恋愛やプライベートで使うと
- 相手をキュン死にさせてしまったり
- お手軽にベッドインしてしまったり
- 不倫の恋や二股に溺れてしまったり
- 「気づけば好きになっていた」という状態にさせたり
する事も出来るようになるでしょう。
正直、私はこれを元彼女や友人たちに見られるのには抵抗があります。
何故なら「こんな事をしてたのね!ヒドイ」と思われますし、知られてしまうと効果が弱くなるからです。(ついでに言うと性癖を後述していますし。)
ですので私の知り合いはここで右上の×ボタンを押して、サイトを消してくれると助かります。という、注意事項も述べた所で、ご紹介していきましょう。
3-1.ツンデレのジェスチャー
俺はツンデレが好きだ。ツンデレについて語れば、本の一冊や二冊書けるくらいだろう。
どれくらい好きかと言えば、
「べ、べ、べ、別に俺は…ツンデレは嫌いじゃねーけど…(赤面)」
というくらいツンデレを愛している(哲学的に言えば、ツンデレにツンデレしている)
勘違いするなよ、この記事だって貴様らの為に書いた訳じゃない、俺がこのツンデレの項を書きたいからだ。他の全ての文章も、全てこのツンデレの為の前座に過ぎん。
そんなツンデレコンテストナンバーワン、超新星スーパーエリートな私から一言ある。
それは
「ツンデレには二種類ある」
という事だ。
以下の画像を見るがいい。
貴様らにこの違いが分かるか?
- 画像①の女は、顔はプイっとそらしているが、体をこちらを向けている
- 画像②の女は、顔はこちらに向けているが、体をプイっとそらしている
これが二種類のツンデレというわけだ。
オツムが足りないやつの為に、もう少し詳しく解説してやろう。まず最初に貴様が知っておくべき事がある。
それは人間には
- 好きなものの方へ顔や胴体、足を向ける
- 嫌いなものの方から顔や胴体、足を背ける
といった特徴がある事だ。
だからこそ本当はツンデレではなく、顔も胴体も足も相手の方を向けて会話をした方が、相手に敬意や好意を表せるはずだ。
ただ特に女の場合に多いのだが、「恥ずかしい」という気持ちを隠す為に、顔を背ける奴もいる。だからこそツンデレとして効果が高いのは、その恥ずかしい気持ちを隠す①の女性だという事だ。(そして死ぬほどカワ(・∀・)イイ!!)
どうだ、分かったか?
…
とまあ、茶番はこの辺りで終わりにして。(今まで失礼な事を言ってごめんなさい、すいません、何でもします、何でもしますから、土下座してあなたの足を舐めさせて頂いて、三回クルクルと回って「ワン!」と言うくらい、私はあなたに忠実なくそゴミナメクジどM豚ちゃんです、ですから私の事は嫌いになっても、ツンデレの事は嫌いにならないで下さい。)
…
では、、下記の画像を見てください。
画像の私の足のように、つま先だけあさっての方向へと向いているのは、「逃避・無関心」のサインだと言えます。
これは
- 「早くこの場から離れたい」
- 「会話をしたくありません」
といったマイナスイメージを、相手に伝えてしまいます。続いて下記の画像も見てください。
足と同じように胴体を別の方向に向けたまま、顔だけ私の方へ向けて会話するのも、「無関心や軽視」といったマイナスイメージを伝えてしまいます。
画像でも
「お前と話すよりスマホちゃん触ってる方がええわ」
というような小ばかにしたニュアンスが表れているでしょう?
ですので会話をする時は、「顔も胴体も足も全て相手の方へ向ける」というのは、コミュニケーションをする上での鉄則だと覚えておきましょう。(ただし、女の子のツンデレだけは別。)
3-2.トーキッスのジェスチャー
次は、足のキスのジェスチャーです。まずは以下の画像をご覧下さい。
画像の私とユキノのように、足を近づけるのは「好意」のサインです。実際に仲の良いカップル達は、レストランのテーブルの下などで、まるで足先(トー:toe)でキスでもするかのように、くっ付けたり、離したりしてイチャつきます。(リア充爆発しろ)
そうして「あなたが好きですよ」といった事を暗にアピールしているのです。
また「距離を近づけるのは好意のサイン」という事は、足に限らず「胴体、腕や手、顔」という風に、体のどの部分においても同じ事が言えます。
ですので、恥ずかしい気持ちもあるかもしれませんが
「好きな人には出来るだけ近づけ」というのは、恋愛においてのセオリーだと言えるでしょう。
ただし一つ注意点として、相手が嫌がっていたり、距離を離そうとする場合は、無理に近づくのはやめた方が良いでしょう。無理に近づけば嫌われるだけです。
3-3.ヒヨコのジェスチャー
次はヒヨコのジェスチャーです。以下の画像を見てください。
上記の画像にあるように、首をかしげるのは「好意」のサインです。
何故なら人や動物にとって、首は頸動脈が通っている為、弱点となるのです。それを露わにするのは、相手を信頼している証です。
実際に母親が子供に対して、逆に子供が母親に対して無意識に行っている場面を見かけた事はありませんか?
つまり首をかしげると、相手に
- 「私には敵意がないよ」
- 「あなたが好きですよ」
といったメッセージを発信する事が出来ます。
また横並びの場合であれば、意中の相手の方へ首を傾けると、より強いメッセージに変わります。以下の画像を見てください。
上記の私とユキノのように、お互いが顔を近づけている場合は、二人の恋愛が上手くいく可能性は非常に高いと言えるでしょう。
ただし、横並びで以下の画像のようになった場合は要注意です。
このように顔を遠ざけている場合は、「拒絶」のサインだと言えます。
遠回しに、「あなたとは話をしたくない」と言っています。
ですので、首は意中の人の方へ曲げる事を意識しておきましょう。(ただし、相手が避けるような素振りを見せた場合は、やめておきましょう。)
※首をかしげるサインは「疑問」を感じた時にも見られます。相手の言葉を聞き取れなかったり、意味を理解出来ていない時などです。ただ、前後の状況や会話の内容から、どちらのサインかはすぐに分かるでしょう。
3-4.FBIのジェスチャー
次はかくれんぼのジェスチャーです。以下の画像を見てください。
上記のアキ君のように手をかくれんぼさせている場合は、「拒絶・不安」などをアピールするサインとなってしまいます。
- 「あなたに協力はしません。」
- 「近寄らないで下さい。」
といった意味合いになるでしょう。
私も会話をしていて、ふと気づくと手を隠している事があります。で、そんな時は心理的に不安になっている時が多いと言えます。あなたも会話中に気づいたら、なおすと良いでしょう。
逆に上記の画像のユキノのように、手を出していると「親しみ・誠実」などのサインになります。つまりテーブルの上に手を出すだけで、相手と仲良くなりやすく、しかも自分を信頼されるのです。
これらを裏付ける、あるFBI捜査官が行った面白い調査があります。
それは
- A. 15分間、手を出して会話をするグループ
- B. 15分間、手を隠して会話をするグループ
に分けてどんな印象を抱くか調べるというものです。
結果は…
- Aチームは、相手から「率直、親しみを感じる」といった印象を抱かれた
- Bチームは、相手から「落ち着きがない、引っ込みじあん、ずるい」といった印象を抱かれた
というものになりました。
手一つで、これだけ印象が変わるのは驚きではないでしょうか?
14のパワージェスチャーを使った人心コントロール術
いかがでしたか?
もし、今回ご紹介したジェスチャーをあなたが身につければ、
- 違法薬物を使ったようにハイテンションに
- 憧れのヒーローのように有能でデキル人に
- 媚薬を使ったかのように相手はメロメロに
変わっていくはずです。
より身に付きやすいように、最後にこの記事でお伝えした事をまとめておきます。
是非、下記の表をスマホのメモ帳などにコピペして、実生活で見直しながら使ってみて下さい。あなたは多くの人の心を掴めるようになっているはずです。
14のパワージェスチャーを使った人心コントロール術 | |
---|---|
名称 | ポジティブ・強さ・好意を表すジェスチャー |
1.宇宙空間のジェスチャー | 足をフワフワ・ピョンピョンさせる |
2.ゴリラのジェスチャー | 胴体をリラックスさせて、胸を張る |
3.マイケルのジェスチャー | 腕を上げる、腕や手をよく動かす |
4.チンナップのジェスチャー | 顎を上げる |
5.ロッキーのジェスチャー | 上記の4つの組み合わせる |
6.王者のジェスチャー | 後ろで腕を組む |
7.ターミネーターのジェスチャー | ポケットから親指を出す |
8.上司のジェスチャー | 椅子に深く座る |
9.煙突のジェスチャー | 手の指同士をくっつける |
10.警察官のジェスチャー | 腰に手を当てる、足を広げる |
11.ツンデレのジェスチャー | 全身を相手の方へ向ける |
12.トーキッスのジェスチャー | 全身を相手に近づける |
13.ヒヨコのジェスチャー | 首を傾ける |
14.FBIのジェスチャー | 手を相手の見える場所に置く |