
最短最速でセルフイメージを高める、とても効果的な方法論があります。
それは……
“成功者の行動を真似する事”です。
この事は、本などでも書かれているので、「なんだぁ知ってるよ」と言いたくなるかもしれません。ただ、毎日成功者が、実際にどのような事を行っているかご存じでしょうか?
多くの本には、「成功者がどんな“考え方”をしているか?」については書かれています。
……が、
実は「成功者がどんな“行動”をしているのか?」については余り書かれていないように感じます。書かれていても、「そんなの出来ねーよ!」と、言いたくなる事もしばしばです。笑
そこでこの記事では、“誰でもモノマネが可能な、一流や偉人達に共通する13の行動”について書いていきます。
是非あなたも、この記事に書かれてある内容を実践して、今すぐ成功者の仲間入りをして下さい。
セルフイメージを高める13のアクション
それでは、ご紹介していきます。いきなり全てに取り組むのは難しいかもしれませんので、1つずつ習慣に落とし込んでもらえればと思います。
そうすれば、一流や偉人達と同じように、恋愛、仕事、健康、プライベート面での成功を掴み始めるでしょう。
1.セルフトーク自己洗脳
上記の聖書の言葉は有名ですが、とても抽象的で、正しい解釈というものは存在しません。ただ、私は解釈よりも、こういった言葉を、「自分の人生にどう活かすか?」の方が重要と考えています。
そこで、私なりに人生に活かせるように言い換えると、
1.言葉は、イメージを想起させる
2.全てはイメージにより、創造される
3.つまり、言葉から全てが始まるエスビジョン
と、なります。
あなたが今触れているスマホやパソコン、文明や化学。それらは元々、誰かの頭の中のイメージでしかありません。そして、その全ての根源となるイメージを生み出すのは、言葉です。
例えば「愛している」という言葉1つでも……
- 昔付き合っていた人
- 大好きなラブソング
という風に、様々な事を想起しませんか?
そしてこの事は、セルフイメージを作る上で、応用が出来ます。
例を挙げれば、
「私はストイックな人間だ!」
と言葉にして言うと、自分のストイックなイメージが想起され、それを何度も繰り返すと、いつの間にか「これが本当の自分だ」と刷り込まれます。
すると現実でも、“ストイックな行動しかとれなくなり”、それは達成されます。
こうして自分に語りかけ、性格すら変えてしまうテクニックが、セルフトークです。
ですので普段から「私は素晴らしい、私は魅力的だ」などの良いセルフトークを声に出す習慣をつけてみて下さい。(出来なければ、脳内で語りかけて下さい。)
◆セルフトーク集 「とはいっても、良いセルフトークが思い浮かばない……」と思うのであれば、《偉人達の特徴から生んだセルフイメージを上げる8つの具体例》でおススメのセルフトークを書いたので、参考にしてみて下さい。 |
2.知的に見せるアルカイックスマイル
実は、多くの成功者に共通している笑い方があります。それは、“アルカイックスマイル”と呼ばれるものです。具体的には、以下の画像を見た方が分かりやすいでしょう。
口をあけずに「ニッコリ」としたイメージですね。
勿論、成功者が歯をむき出しにして、笑っている姿もありますが、多くはこのアルカイックスマイルです。何故でしょうか?
この笑顔は、“知的なイメージや自信”を、相手に植え付けられるからです。これはコミュニケーションや、自分の精神面に大きな影響を与えます。
試しに今、この笑顔を作ってみて下さい。自分の心に変化に表れるでしょう。
また、この時のポイントとして、ジョブズのように目を笑わせると良いでしょう。
ある心理学の実験でも、愛想笑いと、本当の笑顔の違いは「目元が笑っているかどうか?」と言われています。
写真を撮る時「笑って!」と言われて、後々見返すと、ひきつった笑顔になっている……という経験はありませんか?これらは、全て口元だけで笑おうとしているからです。
3.信頼性をアップさせる低くハッキリした声
メラビアンの法則と言われるものがあります。
これは、人は言語の内容よりも、声のトーン(聴覚)やジェスチャー(視覚)などの“非言語の部分に強く影響を受ける”という事を示した法則です。
ただ、身だしなみや姿勢などの視覚情報に気を配る人は多いですが、“声”に気を配る人はそう多くありません。
ですが、仕事や恋愛といった場面において、声は大きな影響を与えています。納税日本一の斎藤一人さんやパナソニックの松下幸之助さんも、成功の秘訣の一つとして、“声”を挙げています。
また、その声を一番よく聞いているのは、自分自身です。これは良いセルフイメージを保つ上で、非常に重要と言えます。
声帯は人それぞれなので、一概に言えませんが、男性の方なら「低くて、ハッキリとした声」がお勧めです。イメージとしては、福山雅治さんのような声です。
彼の声は、カバードボイスと呼ばれる発音に近く、話す相手に、信頼感や安心感を植えつけます。その上、生理学的に、女性が心地よいと感じる声なので、モテるようにもなります。笑
また、海外のある研究では「CEOの声の高さが1%下がるごとに、企業規模の3000万ドル分の増加に繋がる」ともあります。
ですので是非、「あんちゃん」「じつに面白い」と、福山雅治の声マネをしてみて下さい。(周りに人がいない所で。笑)
4.輝く虹が見える顔の位置
簡単に出来る、面白い実験をしてみましょう。すぐできるので、是非やってみて下さい。
輝く虹の実験
|
いかがでしょうか。
おそらく、顔が下がっている時は、虹をイメージするのが難しかったり、ドンヨリした虹が見えませんでしたか?逆に、顔を上げると、キラキラと輝く虹が見えたはずです。
チャップリンが語る通り、人は下を向いていると、虹を見つけられないのです。
この実験で分かる事があります。人は、顔を上にあげると、物事をポジティブに捉えるようになるという事です。これが24時間、私達の決断や行動に影響しているとすればどうでしょう?
ですから歩きスマホはやめて、上を向いて歩く事をおススメします。
5.オーラを生み出す姿勢
何かの世界で一流になる人は、共通して、独特のオーラのようなものをまとっています。ではそのオーラとは、何処から生まれてくるのでしょうか?
私が考えるに、体形や精神状態も関係していますが、一番は“姿勢”ではないかと思います。言われてみれば、オーラのある人は、共通して姿勢が良いと感じませんか?
「猫背の大統領」とか、「だらけている一流のアスリート」とかいないですよね?笑
「姿勢をよくするメリットは何か?」というと、私の経験則ですが、自分の思考やコミュニケーション上、良い影響を与えられる事です。
例えば武道の達人は、相手の姿勢を見ただけで、「コイツは強い」「たいした事ないな」という事が分かると言います。
同じ様に、私達は、姿勢をよくする事で、「この人はデキる人」というイメージを相手の無意識下に落とし込む事が出来るので、コミュニケーション上、有利に働きます。
他にも、呼吸が深くなり、血液の循環も良くなるため、脳や体のパフォーマンスが上がります。つまり、集中力や記憶力の向上、良い精神状態を保つ上で役立ちます。
ですから、良い姿勢を保つ事は、成功者の条件と言えるでしょう。
6.コミュニケーション力アップの服装
服装が人をつくる。丸裸になった者の社会での影響力など殆どないか、全くない。
マークトウェイン(作家)
服装は、セルフイメージを高める上で、重要です。
例えばファッションセンスが無い人を、オシャレな服装に変える、ビフォーアフター系の番組ってありますよね?
あれを見ていると、オシャレになった人は、別人かのように性格や喋り方が、変わります。
身だしなみをしっかり整えるだけで、周りからの印象が違いますし、営業成績が上がったり、恋愛が上手くいくのは、当然の事だと言えます。
ただ、服装のチョイスに1つコツがあります。それは大人っぽい服装をする事です。
具体的に言うと……
- カッコいい、キレイ>かわいい、
- フォーマル>カジュアル(TPOにもよります)
- シンプル>デザインがゴチャゴチャ
の方が、セルフイメージを高める上でも、コミュニケーション上でも、有利に働きます。そして成功者も共通して、こういった服装をする傾向があります。
ファッションは苦手な男性へ……
男性向けですが、《大人のファッションカレッジ》というサイトでは、私の考える“良いファッション”に近いものが紹介されています。「ファッションは苦手……」という人でも、分かりやすい解説付きなので、安心して読んでみて下さい。 |
7.ゴールデンタイム睡眠法
早朝にはあなたの邪魔をする人は存在せず、冷えた風は作品を正気に返らせ、文章を書くほどに周囲は暖かくなる
ヘミングウェイ(作家)
早寝早起きの習慣を持つ成功者はとても多いです。
有名な人で言えば……
- Appleの歴代CEO(スティーブジョブズ、ティムクック)
- amazonのCEO(ジェフペゾス)
- ディズニーの生みの親(ウォルトディズニー)
などがそうですね。特に知的労働系の成功者に多いと感じます。
時間帯で一番多いのが、「5時前後の起床、22時前後の就寝」というパターンで、睡眠時間は6-7時間程をキッチリと取る人が多いと言えます。
では「早寝早起きをするメリットは何か?」というと、
- 周りの人の邪魔が入らず、作業に没頭できる
- 脳のエネルギーがフルにあり、普段の倍くらいの集中が出来る
- 美容や健康に良いと言われるゴールデンタイムに寝られる(夜22時~朝の2時まで)
というものがあります。
では「成功者が行っている朝の習慣とはどんなものか?」というと、
成功者の朝の習慣
|
といったものになります。この中でも、特に私が効果を実感し、お勧めするのは、“運動と瞑想”です。この二つを行うと、その後の仕事のパフォーマンスの違いに驚くはずです。
8.知能向上運動法
朝のちょっとした投資は、その日の全てに影響を与える
ハワードシュルツ(スターバックスCEO)
「運動をすれば知能が向上する」という事をご存じでしょうか?
人の脳は運動をすると、ドーパミンなどの神経伝達物質を分泌します。それによって集中力や記憶力が高まり、やる気が生まれるのです。
実際に、アメリカのネーパーヴィルという学校では、一時間目の前に「0時間目」という運動をする時間を設けました。すると、彼らは数学で世界六位、理科で世界一位という記録を打ち立てたのです。
変化の多い脳科学の世界でも「運動をすると賢くなる」という事だけは、ずっと変わりません。
他にも運動には……
- ストレスや不安、依存やウツの改善
- アンチエイジングや美容
といった面で、良い影響が表れる事が様々な研究によって分かっています。
その為、私も毎朝起きてすぐに、ストレッチを行い、腕立てや腹筋、スクワットなどを組み合わせた、独自のサーキットトレーニングを行っています。
強度は、最大心拍数の70%程度で、分かりやすく言えば「ハァハァ……」と息が上がるくらいの運動です。これらを10-20分くらいすると、脳には一番良いと言えます。
それにプラスして、新陳代謝の為に、一日に一時間近く、歩くと良いでしょう。
以前、私はジョギングをしていましたが
- セミナーや講演会の音声をゆっくり聞ける。
- 無理なく続けられる
という理由から歩くようにしました。
「忙しくてそんな時間が無いよ!」と言う人にこそ、運動をおススメします。何故なら、その後の集中力次第で、時間なんて取り戻せるからです。
9.腸キレイ食事法
テレビで芸能人が、健康ジュースを作ったり、栄養管理がされた食事を取るのを、目にした事がありませんか?
実は「日々の食生活に気を使う」という事は、日本やアメリカの富裕層の中では常識となっています。
とはいえど、
「実際にどのような食事を取ればいいのか分からない……」
という人は多いのではないでしょうか?そこで、以下のような腸をキレイにする食事をしてみて下さい。
絵主の腸キレイ食事法
|
解説をすると、長くなるので割愛しますが、これらの食事法は胃や腸に負担をかけず、血をキレイにする食事となっています。
メリットは
- 万病の治療や予防
- 美肌や美髪効果
- ダイエット効果
- 明るい精神状態
- 思考能力の向上
と書き出せば、キリがありません。
要は、身体を自然な状態に戻し、子供の頃のような若さと健康を手に入れるアプローチです。
私自身、数年前までは、ひどいニキビに悩まされ、髪には白髪だらけで、すぐに寝込むような超虚弱体質でしたが、上記のような食事法で、かなり改善されました。
10.脳と体を回復させる絶対的休息タイム
芸術家がたくさん仕事をするためには、時には描かずにいる必要がある
レオナルド・ダ・ヴィンチ(芸術家)
私は仕事の合間合間に、小休憩を入れる事をおススメしています。
特に「沢山仕事があって、休む暇なんてないよ」と言う人ほど、むしろ、休む時間を意識的に取り入れるべきです。
何故なら、そもそも人の集中力は、50分以上持たない為、それ以上続けても、余計に時間がかかるからです。また、交感神経を常に刺激し続け、ストレスや健康の面でも悪影響と言えます。
車でも、パソコンでもクールダウンしなければ故障してしまいますよね?人間の脳も同じです。
もしかしたら「私はちゃんと休憩を取ってるよ!」という人もいるかもしれません。ですが、本当の意味で、脳や体を休めているでしょうか?
私が考える休憩とは以下のようなものです。
脳と体を回復させる絶対的休息タイム
|
おそらく、一般的な休憩とはイメージが違うのではないでしょうか?ですが、スマホを見たり、散歩したり、タバコを吸っても、脳や体は刺激にさらされて休まりません。
私は、一日に二回程度、「疲れたな……」と感じた時に、全ての予定より優先して、上記のような休憩を取ります。
具体的には、ベッドをしき、部屋の明かりを消し、アイマスクを着用し、音楽を消し、5-15分程度、横になります。
勿論、環境的に難しい部分もありますが、出来るだけ近づけるようにしてみて下さい。そうすれば、驚く程リフレッシュした気分で、仕事に戻る事が出来ますよ。
11.ネガティブテレビの廃止
「裕福な人たちは小さなテレビと大きな書庫を持っている。そして貧乏な人たちは小さな書庫と大きなテレビを持っている」
ジグ・ジグラー(モチベーションスピーカー)
“成功者がテレビを見ない”というのは有名ですね。実際に、トーマス・コーリー氏の著書「Rich Habit (お金持ちの習慣)」で下記の画像のようなデータがあります。
このデータでは、富裕層ほど、テレビを見ないという事が分かります。では、何故テレビは成功を遠ざけるのでしょうか?
それは「ミラーニューロンによって、悪影響を受けるから」だと私は考えています。ミラーニューロンとは脳にある神経細胞の事です。
これによって人は、無意識の内に、周りの人や情報をモノマネしてしまうのです。無意識ですから、あなたが“望む、望まない”に限らずです。
例えば、ニュース番組は、暗いもの、不幸な出来事をメインに取り上げます。また、多くのバラエティ番組は、小学六年生レベルまで知的水準を下げています。
これらの情報にさらされていると、例え、あなたが「影響を受けたくない!」と思っていても、ネガティブな精神状態となり、知的水準が下がってしまうのです。
ですから、私自身も部屋には、テレビを置いていまぜん。
※逆にミラーニューロンを良い方向へ活用する方法もあります。それは、天才や一流と呼ばれる人の映像を見れば良いのです。そこで、《TED》という番組をお勧めします。これは様々な分野の、一流達の講演を、ネットで無料視聴できる番組です。あなたは見るだけで、世界トップレベルの知識と、良いセルフイメージの獲得が期待できます。 |
12.VIP差別主義者
自分にとってどういう顧客層が理想的かわかっているし、そうした顧客を獲得したいと思っている。そしてそれと同じくらい、それ以外の顧客にはお引き取り願いたいと思っている
ダンケネディ(マーケティングコンサルタント)
VIPとは(Very Important Person)の略で、 「非常に重要な人物」という意味です。実は、成功者の交友関係というのは、“狭く深く”が多く、友達はゼロか、数人というケースがほとんどです。
つまり、VIP以外の人間とは付き合わないようにして、自分に良い影響を与えてくれる人とは、何十年もかけて付き合います。
何故でしょうか?その理由は主に二つで、1つ目は、人付き合いには時間がかかるという事です。二つ目に、先ほどお伝えしたミラーニューロンの影響を受ける事です。
その事を成功者は、意識的か無意識的かは分からないですが、理解しているのだと思います。
例えば、ある面白いテストがあります。簡単にできるのでやってみて下さい。
あなたの年収は?(ミラーニューロンのテスト)
|
自分の年収になったでしょうか?
私達は、「誰と付き合うか?」をもう少し慎重に考えなければなりません。
※VIPだけを残し、人間関係を築くには、ハートパートナーとドリームパートナーの概念を知っておくと、より良いと言えるでしょう。これについては《人間関係をリセットして自由になる人/不幸になる人の違い》で紹介しているので、是非お読み下さい。
13.耳と耳の間に投資
耳と耳の間に、最大の資産がある
聖典タムルード
大富豪が多い事で知られるユダヤ人は、教育や学びというものを、何よりも大切にしています。
何故なら、夢を叶えるのも、お金を生み出すのも、良い人付き合いも、健康も、全ての基礎は、知識やスキルだからです。
実際に「年収3000万以上の人達は、平均して月に10冊程度、本を読む」というデータがあります。成功する業界にも関係なく、マイケルジャクソンも、ビルゲイツも、尾田栄一郎さんも、みんな読書家です。
ただ、漠然と本を読んでいても、効果は薄いと考えています。そこでここでは、本を選ぶ上で一番重要なポイントをあげてみました。
本を選ぶ上で重要なポイント 1.自分が人生をかけて追い求めるテーマを決める |
いくら本を読んでも「実際の生活や夢にどう役立てるか?」が頭に入っていない限り意味がありません。
ですから、書籍を読む前に、「一切お金にならなくても、10年後も学び続けたい!」というような熱意のあるテーマを探しましょう。
私の場合であれば、“自己能力開発”です。それに関連して、心理や脳科学、マーケティング、教育、洗脳や催眠など“自分や人を動かす原理”を学んでいます。
また、こうした関連する書籍だけではなく、一見関係の無いようなジャンルの本も、読む事が大切です。何故なら、そうした異なるものの組み合わせによって、アイデアは生まれるからです。
私で言えば、心理や脳に偏らず、格闘技やスポーツ、生理学や音楽、といった要素を“自己能力開発”に繋げる事によって、人との違いを生み出すようにしています。
その為には、やはり時間をかけて“大量の書籍”を読む事が大切だと思います。最低でも一日に一時間は読みたい所ですね。
今すぐ、セルフイメージを高める行動を起こそう!
最後に、今日ご紹介した、13の行動案をまとめておきましょう。
セルフイメージを高める13の行動案
|
これらは全て、“今すぐに実行できる事”ばかりです。
ですが、大事なのは、これらを毎日続けて“習慣”に落とし込む事です。全てを無意識で出来る、習慣レベルに落とし込めた時、あなたはもう既に一流の成功者です。
私自身も、全て完璧に出来ている訳ではないですが、永遠の課題として、付き合っていくつもりです。是非、これを読まれているあなたと、共に成長していけたらと思います。
千日の稽古をもって鍛となし、万日の稽古をもって錬となす
宮本武蔵
コメント