
ある女性店員からひどい接客を受けました…
私が27歳くらいの頃の話です。
その日、私は大好きなカフェラテを買う為、コンビニへ行きました。私がレジへ商品を持っていくと、ある女性店員がいました。
彼女は私の事を「チラリ」と一瞥した後、まるでゴミでも見るような目つきと「あーめんどくせー」といった態度で接客をしました。
きっと彼女は僕を、心の中で「クソみたいなヤツだな」と、クスクス嘲り笑っていたのでしょう。私はとても嫌な気分になり、「こんな所二度と来るか!」なんて思いながら、自宅へと帰りました。
数か月後…
そんな事をスッカリ忘れていた私は、またそのコンビニに行きました。店内に入った瞬間、「しまった!」と思いましたが、時すでに遅し。また、あの女性店員が目に入りました。
とはいえそのまま帰るのもシャクなので、大好きなカフェラテを手に取り、私はレジに向かいました。
すると…
「いらっしゃいませ!」
と明るい声と笑顔で対応されました。
「まさか彼女は精神分裂病なのか?」と、私は戸惑いながら彼女の顔を見つめました。すると、彼女はキラキラした目で、コチラを見つめていました。
「何故こんな違いが生まれたのか?」と、私は自宅へと帰った後、その理由を考えました。そしてたどり着いたのは、
見た目かぁ…
という事でした。
そう、馬鹿にされた日の私は、ボサボサの髪の毛、ヨレヨレのシャツ、ブカブカのジャージという恰好でコンビニへ行っていました。
そして彼女が私を好意的に見ていた日は、髪をキレイにセットし、就職活動の為に上下スーツ姿でバシッと決めていたのです。
「見た目一つで、これだけ人の対応が変わるのか…」と、私は今でもあの日の大きな衝撃を忘れられません。
でも見た目の世界はもっと深い…
あの衝撃の事件の後、ファッションの「ファ」すら考えなかった無頓着な私も、少しずつ身だしなみに気を遣うようになりました。
また、ファッションに限らず、身体言語(身長、体重、年齢、性別、皮膚の色)といった事にも興味を持ちました。
元々心理学には興味があったので、「見た目が与える心理的な影響とはどのようなものか?」という事を知りたくなったのです。
そこで今回のこの記事では、それらの
科学的に分析した見た目の秘密を大公開
しようと思います。
具体的には見た目をテーマに
- 見た目が人々に与える心理的影響力とは?
- 見た目から相手の心理を見抜く、マインドリーディングの方法
- 見た目で相手の心理を操る、マインドコントロールの方法
- 見た目から導くME/WE理論と、その使い方
という内容でお届けしたいと思います。
是非この記事を読み、私があの日に感じた衝撃を、あなたにも体験してもらえればと思います。
見た目が与える社会的な影響力とは?
人は見た目をよくしようと、古来から現代まで様々な努力を続けています。
古代エジプトの時代には、すでにカツラや貴金属などの装飾品を身につけていましたし、現代ではもっと様々な選択肢があるでしょう。
例えば以下のように…
- ブランドの服やバックを買い、周りに自慢する人
- 美容師にパーマをあててもらい、カラフルな色に染める人
- マスカラ、付けまつ毛、ピアス、指輪、アクセサリーにときめく人
- 脱毛の不安に眠れず、アデランスに通う人
- 身長を伸ばす為に、シークレットブーツやヒールを履く人
- ダイエットや筋トレで体格を変える人
- 高級なクリームを使い、アンチエイジングをする人
- 日サロで体を焼く人
- ピアスやタトゥーで体を傷つける人
- 整形をしたり、ヒアルロン酸注入の手術をする人
「何故人は、多額のお金や労力を惜しまずに、見た目にこだわるのか?」
きっとそれは無意識的に、見た目が及ぼす社会的な影響力を自覚しているからでしょう。
まずはそんな
「見た目が与える影響力」
をテーマにお話をしていきたいと思います。
※この記事で扱うのは
という二つの点に絞ってお話をします。 表情などの見た目については、《写真解説付-6つの表情に隠れた相手のホンネを知る方法》という記事で説明しているので、コチラの記事をお読み下さい。 |
身体言語は収入や学業、生死すら左右する
まず「見た目はいかにコミュニケーションに影響を及ぼすか?」
という事を伝える上で、様々な歴史やデータがあるのでご覧下さい。
見た目が与える影響力とは?
|
上記のように、身体言語は収入や学業成績はもちろん、「生きるか死ぬか?」というレベルですら左右するのです。重要でないはずがありません。
「って言っても性別や皮膚の色なんて変えられねーじゃん……」
と思うかもしれません。
確かにそれは事実なのですが、実はその他の要素
- 身長や体格
- 年齢
- 顔つき
といった要素は、心理コントロールなどで印象を塗り替える事が出来ます。つまり、身長を高く見せたり、年齢より若く見せたりは十分に可能なのです。
これらの具体的な手法については後述します。
身だしなみの与える効果
身体言語に比べて、とても簡単に変えてしまえるのが、服装やファッションでしょう。
ただ、「どんな服やバッグを買うか?」を気にする人は大勢いますが、「それらがどうコミュニケーションに影響するか?」を意識する人は少ないと、私は感じています。
ですがそれらは、冒頭のコンビニの話にもあった通り、大きな影響を与えます。
例えばあなたが、街灯のあまりない薄暗い夜道を歩いている事を想像して下さい。
もし、前の方から
- ネクタイをしめた、スーツ姿の男が歩いて来る
- ダブダブのジャージをはき、パーカーのフードを被った男が歩いて来る
のだとしたら、どちらが怖く感じるでしょうか?
きっと後者の方が恐怖感を感じるでしょう。
もう一つ例をあげましょう。職場や学校、スポーツなどの世界では、制服やユニフォームといったものがあります。そもそもこれらは何の為に存在するのでしょうか?
もちろん汚れてもいい、動きやすいなどの実用性もあるでしょう。ですが以下のような心理的効果を狙う意味あいもあるのです。
ユニフォームや制服の役割とは?
|
もちろん、服装から性格が決まるわけではありませんが、服装には社会的な影響力が確実に備わっています。
だからこそ服を買ったり、小物を買ったり、髪型をセットする時、必ず考えてほしい事があります。
それは
「自分の身だしなみは、相手にどのような心理的影響を及ぼすだろうか?」
という事です。
※また、服装は自分のセルフイメージにも大きく影響するでしょう。セルフイメージについては《セルフイメージとは夢を叶える3%の人が共通して使う技術のこと》の記事を読まれると良いでしょう。 |
見た目から相手の心理を透視する方法
ここまでで、
- 見た目は収入や学業、生死すら左右する
- 見た目はコミュニケーションを大きく左右する
だからこそ常に、
「自分の見た目が、相手にどのような心理的影響を及ぼすか?」
を、考える必要があるとお伝えしました。
ここからは、そんな見た目を使った
マインドリーディング(相手の心を読む技術)の技術について触れていきたいと思います。
見た目から性格を見抜く方法-クレッチマーの3気質
相手の心理傾向を読み取る上で、シンプルで使いやすいものの一つに、クレッチマーの3気質というものがあります。
これはドイツの精神科医、エルンスト・クレッチマーが提唱したもので、
「人間の体形から、その人の性格分析をする方法」
になります。
具体的には以下のようなものです。
体形から性格を知るクレッチマーの3気質 やせ型 知性が高い傾向があるが、繊細で神経質なタイプ。自分の内面を見るのは得意な分、自分の殻に閉じこもりやすい。他人の気持ちには無頓着な所がある。学者の人達などはこういったタイプになるでしょうか?(ちなみに、私もこれに当てはまります。) 筋肉質型 常識的で礼儀正しいが、その分面白みがないタイプ。頑固もので正義感が強く、自分の意見を曲げない事も多い。攻撃性が強く、怒りを表に出す事も。その傾向から独裁者になりやすいタイプではないでしょうか? 肥満型 親切であたたかみがあるが、感情や思考が安定しないタイプ。周りに合わせる為、自分の意見が無くなり、躁鬱になったり、軽率な行動をしがち。食のリポーターなどにこういった人が多いと感じます。 |
上記の傾向から、それぞれのタイプに合った会話のヒントが得られます。
例えば…
- やせ型であれば、ゲームや本など、インドア系の話を振ってみる。
- 筋肉質型であれば、スポーツや旅行など、アウトドア系の話を振ってみる。
- 肥満型であれば、食べ物や芸能など、流行の話を振ってみる。
性格的な傾向から、こういった話題が好きな可能性が高いはずだからです。
※ここで紹介しているのは、コミュニケーションをする上で使いやすいように、かなりシンプルにしています。より正確な情報を求める人は、《エルンスト・クレッチマーのWikipedia》をご覧下さい。 |
服装の見た目から相手の心理傾向を読み取る
ニューメキシコ大学のローゼンフェルドとプラックスは、服装からその人の性格を判断する事が出来るとしています。
その中からマインドリーディングに活用しやすい、デザイン性と露出度についてのデータを取り上げたのが、以下の画像です。
また、その他にも、いくつかファッションから読み取れる情報をお伝えしましょう。
腕時計やバッグ、服装が1ランク上の上質なものを着ていたら、富裕層である可能性が高い。シンプルに一般層には手が出せないからです。こういったファッションをしている人は、自分も心理ステータスをあげて接する必要があります。
また、「左手の薬指に指輪がはめられているか?」をチェックすれば、その人が結婚しているかどうかが分かります。こうした人を口説けばドロドロ火曜サスペンスが始まります。
見た目からウツや心理障害を見抜く方法
感情の中でも長い時間続き、それが大きな問題となるものがあります。
それは悲しみの感情です。
何故ならこの感情は、「自分にはどうにも出来ない」という諦めの感情であり、ウツや自殺に繋がりやすいからです。
ですので、これらのサインを他人から読み取った時、出来る限り早い対処が必要でしょう。
悲しみの感情を読み取るには身だしなみを見る事です。著名な自然科学者のダーウィンが、その事について、以下のような知見を与えてくれています。
心が悲しみにくれたり体が病んだりすると、一番に気にしなくなるのが身づくろいや見栄えだ
ーダーウィンー
このダーウィンの意見には賛成で、私自身の経験や様々な人と付き合ってきた経験の中で、心が病んでいる人は、以下のような傾向があります。
- 髪の毛がボサボサ
- 服がシワシワ
- 爪が伸びている
- 靴やカバンがボロボロ
身近な人にこういったサインが出ていたら要注意です。ちなみに私自身や、私の知り合いの中で共通していたのは、「風呂に入れなくなる」といったものもあります。(だいたい3日とか1週間とか)
彼らはウツ一歩手前かもしれません。
これらの兆候が出ている人と出会ったなら
- 相手の悲しみの原因を探る(ただし、相手が話をしたくない場合は、無理に尋ねない)
- 気持ちに同情する(悲しい顔と声のトーンで、「辛かったね」と声をかける)
- 協力的な姿勢を見せる(「何か自分に出来る事はないかな?」と尋ねて、協力的な姿勢を示す)
といった事をしてあげると良いでしょう。
見た目で相手の心理を操る方法
ここまでで、見た目から相手の心理状態や性格を読み取る、マインドリーディングの手法をご紹介してきました。
ここからは、
見た目でマインドコントロール(相手の心理を操る方法)をする方法ついてご紹介をしていきたいと思います。
より具体的には
- 意中の人を落とすファッションの作り方
- 成功者に共通するファッションの特徴
などをご紹介していきます。
※もしあなたが、以前の私のように「いや、俺はファッションのファも分かんねーんだけど…」というのであれば、男性向けですが《MENS-STYLE》というサイトを読めば、今更聞けないファッションの悩みが全て解決するでしょう。 |
意中の人を落とすファッションの作り方
もし、あなたに意中の相手がいるのであれば朗報です。是非その人のファッションをミラーリング(鏡のように同調させるテクニック)してみて下さい。
とはいっても、男性に「ミニスカを履け!」というような意味ではありません。笑
あくまで「ファッションの傾向を合わせる」という意味です。
例えば相手の人の好む服装が
- 明るい色なら明るい色
- 露出度が高いなら露出度を上げる
- フォーマルならフォーマル
- ストリート系ならストリート系
- モードならモード
- ロリータならロリータ
…
という風にするという事です。
「とは言っても、傾向なんてよく分かんねーじゃん」
と言う人にお勧めなのが
- 街中のカップルを観察する
- ファッション雑誌で男女が一緒にうつっているものを見る
という二つのリーディングトレーニングです。(ちなみに私は本屋さんで、女性雑誌を片手に②をやっていたら、隣でいた女性から白い目で見られました。)
これらのトレーニングを行うと、
「あぁ、こういう服装の女性は、こういう男性と付き合うんだなぁ…」
というパターンが見えてくるようになります。
例えば私が調査したものだと
- 浜崎あゆみのようなギャル系なら、エクザイルのようなワイルド系
- お嬢様系ファッションなら、キレイめカジュアルの男性
という傾向がありました。(勿論、例外もありますが。)
そのパターンを見つけたら、後は簡単。
その女性とファッションの傾向を合わせていけばいいのです。そうすれば意中の人と付き合える確率は何倍にもアップするはずです。
また、今回は服で説明をしましたが、ミラーリングはバッグや小物、髪型、もっと言えば体格なども意識すると良いかと思います。
成功者になりたい人向けのファッション
もしあなたが、なんらかの分野で成功したい!という願望をお持ちであれば、以下のアメリカ色彩研究所の調査結果は、とてもお役に立つでしょう。
- 高収入・高学歴の人たちは、シンプルで落ち着いた色調を好む傾向にある
- 低収入・低学歴の人たちは、明るく鮮やかな色調を好む傾向にある
また、これらのデータや、私が様々な成功者を分析した所、自分を有能だと印象つけたり、心理的に主導権を握ったり、ビジネスを成功させやすい服装があります。
それは一言でいえば、大人っぽい服装という事になります。
より具体的には…
- カッコいい、キレイ>やさしい、かわいい
- フォーマル>カジュアル
- シンプル>デザイン性が高い
といった基準です。
とはいえ、あくまで上記は統計や傾向に過ぎず、全てが当てはまるわけではありません。例えばミュージシャンやファッション業界で成功している人は、派手な服を着る傾向があります。
また、TPO(時と場合)によっても変わるでしょう。バーベキューをするのに、スーツをきていたらオカシイですし、会議に出るのに、Tシャツとジャージでは発言力が低下します。
これらはあくまで基本と捉えておき、状況や場面によって使い分けられるとベストですね。
見た目を使ったME/WE理論
ここまでで、見た目を使った様々な技術についてご紹介してきました。
これに加えもう一つ、相手の心理を読んだり、相手の心理を動かす上で、私が役立てている理論をご紹介しましょう。
それは、パーソナルモチベーターとして著名な、石井裕之さんが提唱する
ME/WEタイプ理論
と呼ばれるものです。
これはシンプルで、非常に使いやすいモデルなので、私自身もよく活用しています。恋愛や仕事など、どんな場面でも活かせるので、是非あなたも活用して頂ければと思います。
ME/WEタイプ理論とは何か?
実は人には、体の左右に意識側と無意識側というものが存在します。手で例えると、利き手のようなものだと考えると良いでしょう。
例えば、私の場合であれば、左半身が意識側で、右半身が無意識側です。
それから
- MEタイプは左が意識側、右が無意識側
- WEタイプは右が意識側、左が無意識側
となっています。
ですので私の場合であれば、左が意識側なので、MEタイプに当てはまると言えます。
そして、このME/WEタイプを人に当てはめていく事で、相手の心理を分析したり、相手の心理をコントロールをする技術があります。(詳しい手法は後述)
これがME/WEタイプ理論となります。
見た目からME/WEタイプの見分ける方法
「つーか、そもそもどうやって意識側とか無意識側が分かんの?」
と思うかもしれません。
実は相手の見た目に注目する事で、それらは容易に見抜く事が出来るのです。以下がその手法です。
ME/WEタイプの見分け方 MEタイプ(左が意識側、右が無意識側)
WEタイプ(右が意識側、左が無意識側)
上記の女性の画像は、髪の分け目が右側にきているので、WEタイプなのかなと推察出来ます。 |
あなたはどちらのタイプが当てはまりましたか?
ちなみに私の場合であれば、全てがMEタイプの特徴に当てはまりますが、そうでない人もいます。
例えば、髪の分け目は左だけど、視線は右側にいきやすいという人もいます。そうした人は、他の見た目の要素や、次でご紹介する性格分析なども活用して、ME/WEタイプを見極めると良いでしょう。
ME/WEタイプにおけるマインドリーディング
これら二つのタイプは、心理分析の手法の一つとして活用する事が出来ます。具体的には下記の表のようになっています。
ME/WEタイプの性格分析 MEタイプ
WEタイプ
|
となっています。
まずは自分のタイプを見極めて覚えてみましょう。すると自然に周りの人も同じように観察出来るようになってきます。
例えば自分がMEタイプなら、自分と同じ人はMEだし、自分と逆の人はWEタイプという事が分かってきます。
因みに、私はバリバリのMEタイプで、友人や恋人になる人はWEタイプが多いと言えます。きっと反対するタイプは惹かれやすいのだと思います。
ですので、恋人や仕事のパートナーを探す時、相手がどちらのタイプか知っておくと良いかもしれませんね。
ME/WEタイプにおけるマインドコントロール
人には、「意識側は安心や好意を感じ、無意識側は恐怖や嫌悪を感じる」という特徴があります。
ですので
「相手の意識側から話かける」
「出来るだけ相手の意識側にいる」
という風にするだけで、相手は好意的に見てくれやすくなります。
イメージが沸きづらいかと思うので、私を例に出してお話をしましょう。
私はMEタイプなので、意識側が左で、無意識側が右です。
すると…
- 私にティッシュを渡したり、私をナンパするのであれば、意識側である左側から声をかけると、成功しやすくなります。
- 私は誰かと並んで歩く時、相手が意識側である左側にいると落ち着きます。
- 私は意識側の左側に視線が集まります。視界に入りやすいという事は、私はその相手に注目したり、意識がいきやすくなります。つまり惚れやすくなります。
こうした事から、仲良くなりたい人の意識側にいることが大切なのです。
明日すぐに使える見た目を使った4つのテクニック
いかがでしたか?
最後に今回の記事のまとめとして、明日からすぐに使える、見た目を使った4つのテクニックを取り上げました。是非、活用してみて下さい。
明日すぐに使える見た目を使った4つのテクニック |
---|
1.クレッチマーの3気質から、相手に興味がある話題を振る
|
2.意中の相手と服装のミラーリングをする。 その為のトレーニングとして
という事を行うと良いでしょう。 |
3.仕事の成功を願う人は、大人っぽい服装をする。 具体的には
といった服装を選ぶと良いでしょう。 |
4.ME/WEタイプを使ったマインドコントロール
|
是非これらのテクニックを利用して、恋愛やビジネスの成功を掴んでください。
それでは。
コメント